  | 
|   | 
  | 
| クライアント | 
 
| 通商産業省/JETRO | 
 
| 担当業務 | 
 
| 総合プロデュース、展示企画・設計・監理、館内建築設計ほか  | 
 
| 会場 | 
 
| 大田市/韓国 | 
 
| 会期 | 
 
| 1993.08.07〜11.07(93日間)) | 
 
| 入場者数 | 
 
| 14.005.808人 | 
 
| 入館者数 | 
 
| 2.393.399人 | 
 
  | 
 
|   | 
 
 
1993年、日本を除くアジアではじめての国際博が韓国で開かれた。開催テーマは『発展のための新しい道への挑戦』。 
 
博覧会の理念に応え、日本館は「共生の時代を拓く」をテーマに、今後国際社会での貢献が期待されている技術分野でのさまざまな試みや、その取り組み姿勢等をわかりやすく提示。併せて、その基盤としての日本の伝統や文化を“人と技術”の視点から概観した。 
 
なかでも、リアルサイズの窯場を背景に、伝来した技術を大切に守りながら個性豊かな地域文化を育んでいった様子を語る陶工ロボットや、当時工業技術院で基礎技術の開発に取り組んでいた『盲導犬ロボット』の実演などが大きな反響を呼んだ。約240万人の来館者を迎え、日韓の草の根交流に大きな足跡を残した。 | 
 
 
 | 
  | 
 
 
| Copyright (C) Institute of Esthetic Research. All Rights Reserved. | 
 
  |   | 
 
  |