現代芸術研究所 homeお問い合わせ  
 
 
岡本太郎記念館

『生きる尊厳』-岡本太郎の縄文-

2016.3.2-7.3
『生きる尊厳』展

1951年11月、岡本太郎は“生涯の友”との運命の出会いを果たします。
戦後日本での活動再開から5年、上野の東京国立博物館でぐうぜん目にした縄文土器でした。


 「驚いた。こんな日本があったのか。いやこれこそが日本なんだ。身体中の血が熱くわきたち、燃えあがる」


奔放、躍動、破調、ダイナミズム、アシンメトリー…。その荒々しく不協和な造形には、自然を敬い、自然を畏れ、自然と溶け合いながら生きた縄文人たちの精神が刻印されていました。
獲物を追い、闘争する狩猟の民がもっていた原始のたくましさと豊かさ、ふつふつとたぎる生命力。わびさび型の日本の伝統美とは真逆の美意識を見出した太郎は、これこそがオリジナルの日本∞失われてしまった日本≠ネのだと直観します。
太郎にとって縄文との出会いは日本の発見であり、自分自身の発見でした。ついに戦友が現れた。そう思ったことでしょう。
太郎は、考古学に幽閉されていた縄文を芸術の世界に解放しただけでなく、自らの人生観・芸術観の核にセットします。
岡本芸術とは縄文精神の発露である。そう言い切って差し支えないとぼくは考えます。
岡本作品と縄文土器を同じ空間で体感して欲しい。そうした思いからこの展覧会を企画しました。
キュレーションは、縄文と太郎を同時並行で研究している國學院大學博物館学芸員の石井匠氏。「明日の神話」再生プロジェクトの一員として壁画修復にもあたった男です。

六本木ヒルズアリーナ一覧へ戻る
一覧へ戻る
 
Copyright (C) Institute of Esthetic Research. All Rights Reserved.